30秒間でサッと学べる!超おてがる英語ニュースサイト

テック

英語学習を普段から頑張っている人は、スキマ時間にお手軽にリーディングができるサイトなんかがあると嬉しいですよね。

そんな英語学習中の同胞の方々におすすめしたいアプリがあります。その名も

Techmeme」。

Techmeme
The essential tech news of the moment. Technology's news site of record. Not for dummies.

ITニュースに特化したニュースサイトです。

記事は全て英語で書かれており、リーディングの練習をしつつ時事情報のキャッチアップができます。

Techmemeならではの特徴

ただ英語のニュースサイトと言っても、

CNNを初め、日経の英語版やJapan Timesなど、英語学習者が昔から使ってきた名の知れたサービスがすでにたくさんありますよね。

こういった有名どころとTechmemeは何が違うのでしょうか?


Techmemeのユニークな点として第一に挙げられるのが、

サイトトップに画像、広告が一切なく、文字だけの見出しが羅列されたレイアウトになっているということです

サイトトップのスクリーンショット。
画像や広告で無駄なスペースを取ることなく、英語のテキストだけが並ぶシンプルなデザイン。

一方、例えばCNNだと下のスクリーンショットのように画像が多く、文字量が少ないレイアウトとなっています。

CNNサイト。
画像が多い分、英語テキストが少ない。

一見Techmemeのレイアウトは殺風景で面白味がないように見えてしまいますが、

英語の文字情報だけが視覚情報として入ってくるため、リーディングによる記事要約の把握が手っ取り早くできます。

画像や広告に邪魔されることなく、上の見出しからパパパっとスピード感を持って読むことができるため非常に効率的であり、
まさにスキマ時間での閲覧にピッタリの仕様になっています。

対して画像が多いレイアウトだとその分英語テキストの量が少なくなってしまうため、一度にリーディングできる量も少なく、得られる情報も少なくなってしまうんですね。

Techmemeはリーディングもしやすく、かつ時事情報のキャッチアップも素早くできて一石二鳥ですね。

(※PCで閲覧した場合には、画像や広告が表示されてしまいます。)


またサイトがテキスト情報のみであるということは、

それだけサイトが軽く、速いということでもあります。

ストレスなくサイトを利用でき、短い時間しか見られない時もローディングで無駄に待たされるようなこともないため、すごく快適です。

日々のスキマ時間を英語や時事ニュースで活用したい方は、ぜひ利用してみることをおすすめします!

この記事を書いた人
rio

英語を使う職業プログラマー。
英会話や英語学習は大好きなのに資格を取るのが面倒すぎ、最近ようやく重い腰を上げてTOEICを受験。
自身の英語力を信じてぶっつけ本番で挑み、945点取得。
プログラミングは最近ではGo言語、Typescript、Javascriptをよく書いている。

このブログでは、英会話や英語学習のトピックや、プログラミング関連の記事を執筆していきます。

rioをフォローする
テック英語雑記
rioをフォローする
えいごギークのほっとtime

コメント

タイトルとURLをコピーしました